【安心・安全なベビー服】生地から日本製のベビー服ブランド

我が子には安心で安全な服を着せてあげたい…!

多くのご両親がそう思ったことがあるのではないでしょうか?

今回は生地から日本で作られた、正真正銘の安心安全なベビー服を販売しているブランドをご紹介いたします。

「日本製」のベビー服の真実

赤ちゃん、特に新生児の初めての服を選ぶときに「日本製」かどうかを気にする人は意外と多いはず。

だけどその服を構成している生地は、どこの国でできたものかご存知でしょうか?

実は、生地自体はいろんな国から輸入されている場合が多いのです。

生地は日本製でなくても、生地から服をつくる縫製作業を日本で行えば「日本製」と謳って販売できます。

なので日本製だと思っていた商品は実は、いろんな国が関わってできたベビー服である可能性もあります。

日本製じゃなくても良いものがたくさん!

一概に日本製じゃないと安心安全ではないとは言い切れず、輸入品でも素晴らしい商品がたくさんあります。

輸入された生地であっても、オーガニック製法など原料にこだわったものを選んでいたり、品質点検などを国内で行なったり、安心安全のための努力をしている企業がたくさんあります。

なので日本製のベビー服じゃないことに引け目を感じる必要性は全くありません。

そんなことはわかってる!だけどあえて選びたい「日本製」のベビー服の魅力とは、一体何なのでしょうか。

日本製のベビー服の魅力

圧倒的な安心感

やっぱり何といっても国産の安心さです。

日本人の赤ちゃんに使用されることを想定して製品が作られていので、企業側も自分の赤ちゃんや親戚・友達の赤ちゃんが使うとなってもおすすめできるような商品作りを心がける傾向にありますよね。

素材や製法も国内の基準に沿って製造されているので、やっぱり圧倒的な安心感はありますね。

赤ちゃんの可愛さを引き立てるデザイン

日本製のベビー服は、シンプルなデザインに淡い色の生地を使われていることが多いです。

もちろん赤ちゃんはそれぞれ様々なお顔や外観の特徴があります。

日本製のベビー服は日本人向けに考えられていることからも、日本人の赤ちゃんに多い特徴を考慮して、赤ちゃん本来のの可愛さを最大限引き立てることができるようなシンプルなデザインになっています。

細やかな気遣い・快適さ

日本の四季に合わせた、過ごしやすい生地とデザインが豊富なのも魅力です。

その土地でできたものだからこそ、環境や条件を一番理解して作られたベビー服が完成します。

確かな技術・丈夫さ

日本製の商品は点検も細やかにされていることが多く、ほつれなどの初期不良が少ないことが嬉しいポイント。

製品自体も丈夫なつくりが圧倒的に多いのも魅力ですよね。

職人ならではの技術を採用したりとブランドごとに強みもあります。

おすすめ!生地から日本製のベビー服ブランド

PUPO(プーポ)

画像引用:https://www.baby-iwashita.net/?pid=162153746

生地作りは素材ごとに和歌山県や大阪府、愛知県で、そして縫製は熊本県や宮城県で行われています。

ガーゼやタオル地などの名産地に生地の工場があるので、商品の質は間違いなし。

ベビー服はシンプルだけどどこか上品さを感じられるようなデザインが多く、パステルカラーが可愛いです。

生地から日本製とは思えないほどの良心価格で、お買い求めやすさも人気の秘密。

公式楽天ショップもあるので、楽天のイベントに合わせて購入するのもお得ですね。

2wayドレス ボンネット 靴下 お宮参り 退院着

公式オンラインショップ:https://www.baby-iwashita.net

公式楽天ショップ:http://www.rakuten.co.jp/pupo-iwashita/

Paddock(パドック)

画像引用:https://paddock.base.shop/items/71081181

パドックは奈良県大和高田市で生産されたオーガニックコットンのベビー用品や衣類などを販売しています。

大和高田市では、繊維産業が栄えており靴下の生産量はなんと日本一。

気候条件などの地域の強みを活かした歴史ある繊維産業のため、製品の質にも安心感があります。

ベビー服以外にも赤ちゃんの肌に触れるスタイやガラガラなどもあり、プレゼントなどにもおすすめ。

公式HP:http://paddockj.com/

公式オンラインショップ:https://paddock.base.shop/

PRISTINE

画像引用:https://www.pristine.jp/shop/g/g409103/

オーガニックコットンを使用した服を手掛けるPRISTINEは、コットンの原料はインドから輸入し、生地作りを和歌山、縫製を新潟県などで行なっています。

インドのオーガニックコットン輸入は、児童労働をさせないことも目的として行われています。

商品だけでなく、商品を作る過程も大切にする、そんな企業努力が素敵なブランドです。

公式オンラインショップ:https://www.pristine.jp/shop/default.aspx

Chéne(シェヌ)

画像引用:https://chenestore.thebase.in/items/93867741

「マシュマロスムース」と名付けられたふわふわもちもちのコットン生地が和歌山で生産されており、秋田県の工場で服へと縫製しています。

その他の商品も、輸入生地ではありますが3年以上農薬を使用しないで育てたオーガニックコットンからできた生地を使用してるこだわりが素敵です。

シンプルだけれど少し北欧を感じさせるような配色やデザインが魅力のブランドです。

秋田県のふるさと納税の商品としても購入することが可能です。

公式サイト:https://chene-store.com/

公式オンラインショップ:https://chenestore.thebase.in/

日本企業の応援にもつながる

日本国内でベビー服をつくる、4つのブランドをご紹介させていただきました。

先述した通り、国産でなくても質が良くて安心できる商品はたくさんあります。

そんな中でも国産ブランドをご紹介させていただいたのは、挙げさせていただいた商品の良さのみならず、

「日本でこだわりのベビー服を作る企業を応援したい」という気持ちもあります。

日本企業の良さが伝われば、次世代となる赤ちゃんたちにとっても良い未来になりますよね。

そんなささやかな願いも込めて、締めせていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました