今回は使ってテンションの上がる「木のお皿」のおすすめブランドをご紹介します!
使って嬉しい♡木製食器メーカー
薗部産業(そのべさんぎょう)

神奈川県小田原市に工房を構える薗部産業(そのべさんぎょう)さん。
「めいぼく椀」という、桜や欅、栗など様々な木の種類から時間をかけて制作される、お味噌汁やスープが入れられるお椀が大人気商品。

筆者の私も友人へのプレゼントとして購入させていただいたことがあります(いつかは自分用にゲットするのが夢)
他にも個人的には、「リス皿」と呼ばれる愛くるしいフォルムのお皿を購入しました(現在では製造されていないようです…)

お椀だけでなく平皿や木製のカラトリーなどもあり、バリエーション豊かでどれを購入するか迷ってしまいそうです。
赤ちゃん用の食器があったりと、結婚祝いや出産祝いなど大事な人へのプレゼントにもぴったりです。
商品の一つ一つが可愛い・オシャレだけでなく、制作過程も惹きつけられる魅力があるんですよね。
興味のある方はぜひ公式HPをチェックしてみてください。(https://konomi-net.com/craftsmanship)
廃材を牧場や畑で再利用したりと、とことん環境に優しいメーカーさんなところも私の推しポイントです。
薗部産業
Instagram:@sonobe_sangyo
ふたば工房

ポコポコとした表面の平皿が可愛いふたば工房さん。
ケーキなどのデザート皿としてはもちろん、焼きたてのパンとサラダを一緒に載せてモーニングプレートにするのもテンションが上がるお皿です。
制作は岐阜県でされているそうですが、時折全国様々な場所でイベントに出店されたりもしている様なので、Instagramは要チェックです。
もしかしたらお家の近くで直接購入できるかも?
ふたば工房
Instagram:@futabacraft
Creemaサイト:https://www.creema.jp/creator/6833410
代理販売店「on la CRU」(楽天):http://www.rakuten.co.jp/on-la-cru/
杉の木クラフト

福岡県糸島市にある工房で杉の木を使った商品を制作されている杉の木クラフトさん。
名前の通り木の葉の見た目をした「木の葉皿」は、見つけた瞬間可愛すぎて心臓が止まるかと思いました。

食材との接触時間が長くなりがちなお弁当箱も、しっかり漆が塗られているので、木製でありながらもお手入れもしやすそうなのが魅力的。
筆者もお弁当生活になることがあればぜひ購入しようと狙っております。
なんと杉の木クラフトさんでは、漆の塗り直し・割れや欠けの修繕をしてもらえます!
有料ではありますがお持ちの商品の状態を、写真に撮りメールで送ることで、正確なお見積もりをしてもらえるので安心。
とことんものを大切にするマインドを大切にされているメーカーさんですね。
気に入ったものを永く使いたい筆者としても、とっても魅力的なサービスです!
コメント